Life and Pages

本や映画、音楽、日々の雑感

2020年6月30日にまたここで会おう

この著者は、元マッキンゼーで、投資家で、京大の先生で、若者たちをやたら煽る人だなと思っていて以前にも著作を読んでいた。そして2019年に突然亡くなられたことも知っていた。で、このタイトルの本がでたので、これもうこの日時までに読むしかないではないかと手に取った。

これは8年前の2012年6月30日に東大で行われた講義録だ。参加者は30歳未満限定。2時間、若者たちに檄を飛ばし続けた。彼は若者たちに武器を配りたいという。武器とは「自分で考え自分で決める」ことだ。世の中を変えるのは若者だからといい、若者に期待している。いや若者にしか期待していない。なぜなら、本当の変革は世代交代によって起こり、それには何十年とかかるからだ。天動説から地動説へ科学認識が変わったのも、天動説を主張していた学者たちが死んでいなくなったからだという。

かつて裏方としてカリスマを作り上げ、世の中を変えようとしたがうまくいかなかった。その「カリスマモデル」の失敗から「武器モデル」を進めようと決めた。それには先行事例があり、投資家のジョージ・ソロスが「意見の多様性のない東欧の共産主義国を倒そう」として、いろんなことをしたのだが、唯一成功したのが、コピー機を配ることだったという。民衆は自分の意見や主張を印刷して広く発表する方法を手に入れ、東欧諸国がソ連から独立するのに成功した。それで瀧本さんは、意見をバラまくことには世の中を変える力があると思うようになったという。

この本の激しさは、各章のタイトルを見るだけでわかる。「第一檄 人のふりした猿にはなるな」「第二檄 最重要の学問は「言葉」である」「第三檄 世界を変える「学派」を作れ」「第四檄 交渉は「情報戦」」「第五檄 人生は「3勝97敗」のゲームだ」と続く。厨二病だと自分でも自覚があるようだが、こうした熱さがそのまま一冊の本になったのは近頃はあまりないと思う。日本を本気で憂えた著者の遺志が詰まっている。この本のタイトルは、講演の8年後に再び会おう、という言葉から来ている。