Life and Pages

本や映画、音楽、日々の雑感

映画 ジョーカー

ジョーカーとは、ジョークを言う人のことなのだ。

そのことを改めて認識した。

ヒース・レジャーのジョーカーがあまりに鮮烈だったために、あのような極悪非道の、アンチヒーローのことをジョーカーと呼ぶのだとどこかでずっと思っていた。トランプゲームでもオールマイティの札だからね。そんなジョーカー像を求めて、この映画を観ると肩すかしを食わされる。

主人公のアーサーは精神の病を抱えていることが観客にすぐに知らされる。ピエロの斡旋会社(!)で働く彼は、不幸な目に遭いながら、コメディアンを目指す。そして、自分の生い立ちを知り、そして否定できない事実を突きつけられ、自己の解放を果たそうと決意する。ある事件がきっかけで、不満にあふれた町のヒーローになったことも、彼の決意を正当化する力になった。それが彼の不幸だったといえるかもしれない。

映像では、どこまでが現実で、どこからが彼の妄想なのかが曖昧だ。その上、アーサーを演じるのは、ホアキン・フェニックスだ。彼に宛て書きした台本だと言われている。真実と虚の境はこの俳優の不気味な存在感によってますます曖昧になる。

この映画を先に観た人からは、落ち込んでいない時に観た方がいいよ、と言われたが、私にはそうした思いは湧いてこなかった。彼の葛藤や切なさ、苦しみは切ないほど感じたが、それがそのまま人を殺すことを正当化する理由にはならない。もっとやれ、と応援する気にはなれない。チェーン・オブ・イベンツというわしいが、不幸な事が重なって、どんどんひどい状況に追い込まれていく。それゆえ、彼の行為は仕方ないね、と理由づける人もいるかもしれないが、それだけが正解ではない。きれいごとを言うつもりはない。銃が身近にある国で生まれ育った人がこの映画を観るならば、きっと違う感じ方をすると思う。アーサーはいい人だったが、ある日を境に一線を超える。それを仕方ないと思うかどうか。私には、彼が当然のように一線を越えて極悪人になっていくストーリーは無理があると感じた。

「クローズアップで見ると悲劇でも、引いて見ると喜劇だ」ということをアーサーは言う。しかし、コメディアンになりたかったアーサーは、自らのジョークで人を笑わせることができず、それでも自分を喜劇の中の登場人物になろうとしてあがく。それはやはり喜劇ではなく、悲劇に見える。それもまた、台詞とは裏腹だ。その意味で、アーサーは虚と実を行き来する役回りのジョーカーになったのだ。正義に対抗する、悪のシンボルではなく、価値観をひっくり返す皮肉なジョークを口にするジョーカーに。それが受けるとか受けないとかは関係ない。それがジョーカーの役割だから。

http://wwws.warnerbros.co.jp/jokermovie/