Life and Pages

本や映画、音楽、日々の雑感

映画 キングダム

途中で、うーんと思って一旦スクリーンから眼を外した。マンガを映画にするのは難しいのだなと改めて思う。

三月のライオンの映画は、よくできていた。マンガの世界観をしっかりと受け継いでいて、マンガの愛読者として満足できたし、それ以上に映画の中の登場人物がしっかりと自分の物語を生きていた。筋書きを知っているはずなのに、登場人物たちの切なさや悔しさや焦りを追体験できて、映画としてとても楽しめた。

キングダムは、原作のマンガのことが気になっていた。この映画を観ようと思ったのは、三国志のスケール感を実写で観たかったからだ。それと、最近知り合った人が面白かったと言っていたことも理由の一つ。スクリーンの中に映し出された中国の広大な景色は、わたしの想像とはすこし違っていたが、それはまあ良しとしよう。

気になったのは演出だ。アップを多用することから監督の意図はわかった。これはアイドルありきのテレビの作り方だ。興行的にはそれが悪いとは思わないし、大ヒットしている理由もそれがあたったのだと思う。ただ、崖を歩くシーンも谷底へ落ちるかもしれないという恐怖感は感じられないし、秦の王宮前に兵隊が整列するシーンもただ大勢がいるというだけで、圧倒する感じが伝わってこない。そして戦闘シーンでは、人間の動きではなくなる。ものすごいジャンプは人体の動きの延長線上になく、スーパーマリオのようにピョンと飛びはねる。高速回転する殺し屋は回転を説明する映像で描かれるだけで、対戦相手の動揺、恐怖が伝わってこない。

スターウォーズジェダイの戦闘シーンは緊迫感があり、ハラハラさせられる。投げ飛ばされるときも、生身の身体が投げ飛ばされるような、人体の重さ、何かに衝突するときの衝撃が描かれているから、観ていても痛みが想像でき、悔しさも共感できる。

マンガのように弾き飛ばされてしまっては感情移入はできない。マンガを実写にする意味はどこにあるのだろう。

映画の終盤に、王騎の得体の知れない凄みを感じさせることを目的とした場面があるのだが、目的は達成できていないと感じた。